« 弘法大師の出現【1909.8.23 大阪毎日】 | トップページ | 無縁仏が姿を現はす【1930.9.29夕 読売】 »

大嘘吐の拘引【1909.8.28 大阪朝日】

9月28日に灰が降り、世界が終わるとの風聞が大阪・九条界隈に広まり、騒ぎになっている。警察は大道で世界滅亡を説く浮浪者を引致、取り調べたが、噂の出所は白状しなかった。

●大嘘吐の拘引
灰が降る/\▲今日が世界の終り▲馬鹿の骨頂▲名残に飲め食へ唄へ▲大道演説

<こん>二十八日が世界の終りなり、天上より夥しき灰降りて人間皆忽ちに死ぬること弘法大師様がチヤンと見抜いて云ひ遺されし通りなれば人々其の覚悟あつて然るべしと誰<た>れいふとなく市中一般に布<ふ>れ廻りたり迷信家連中斯くと聞いて喫驚<びつくり>何れも夫<そ>れ/\厄払ひの呪ひ、祈祷に余念なき様子は阿呆らしくて話にもならぬ次第なるが中にも九条〔大阪市〕界隈は其の騒ぎ最も甚だしく二十七日となりてはいよいよ今日一日の寿命なり金も道具も要るものかと隣近所誘ひ合して料理屋へ上り、鱈腹<たらふく>飲食するものもあれば、「モウ商売する気にもならぬとて「今日<こんにち>より休業」の貼札する向きも沢山あり此の暑さに有りだけの衣類を重ねて苦しみながら<これ>が現世<このよ>の着納めぢやと渋面<じふめん>作るもあるかと思ふと小料理屋では「おまじなひの粥」といふ看板出して白米に榧<かや>、小豆を交ぜた粥を丼一ぱい十二銭で販売するをセメテもの頼みにとて食べてゐる者もあり、松島の天満宮お旅所をはじめ九条茨住吉神社境内の如き二十六日の夜<よ>よりお百度参りの男女引きも切らず界隈何となくザハ/\と物騒がし、〔/〕

されば九条署は手を尽して説諭に努めゐたるが<こゝ>に一人の怪しき男が同町繁栄座附近の道路に立ち世界滅亡灰降りの一件を真実<まこと>しやかに披露してゐる由聞えたれば二十六日の夕方より徹夜して張込みゐたれど早くも悟つて姿を見せざりしより尚も捜査中二十七日の朝七時頃同町二番道路にて洗ひ晒しの浴衣がけに頬髯を蓬々<ばう/\>と生やしたる物凄き男大道の中央に立ちはだかり「皆さん世界の果はいよいよ来ました吾輩の生命<いのち>はモウ十五六時間に迫りました、有りだけの金は今日<けふ>中に使ひなされ」と演説してゐるを多数の男女が取囲んで感心し「えらいこツちや」、「情ないこツちや」と騒ぎゐるを同署の堀警部が発見し、「<につく>き奴めと引捕へて本署へ引致し厳重に取調べたるに此奴<こやつ>は日頃南区日本橋筋五丁目辺をうろつきゐる浮浪人にて大山五郎(四十年)といひ、「今日はじめて世界滅亡の事を聞き人民の為<ため>捨て置き難しと心得たれば即ち市内の各所に出張し演説したる次第なりと左<さ>も豪<えら>相に陳述し警部は其の説の出所を厳しく訊問したれど容易に実を吐かねば尚取調中なるが多分此奴は大嘘を吐き歩いたる廉により警察犯処罰令に則り三十日以下の拘留又は二十円未満の科料に処せらるべし〔/〕

尚今日<こんにち>以後又々期日を延期して大嘘を吹き立て人心を惑乱せんとする馬鹿者あるに相違なければ同署にては昼夜警戒し<かりそ>めにもかゝる妖言を吐<は>きて愚民を惑はす者は見附け次第厳罰に処する方針なりとぞ

大阪朝日新聞 明治42(1909)年8月28日・9面

« 弘法大師の出現【1909.8.23 大阪毎日】 | トップページ | 無縁仏が姿を現はす【1930.9.29夕 読売】 »