« 大嘘吐の拘引【1909.8.28 大阪朝日】 | トップページ | 伊香保のお化【1929.9.7 読売】 »

無縁仏が姿を現はす【1930.9.29夕 読売】

東京・京橋で地蔵を保管していた米屋の子どもが重病に。近くの洗い張り屋でも不幸が絶えないので、行者に見てもらうと、無縁仏に祟られていると言われた。そこで、近所の空き地に地蔵と水神石を祀る祠を建てると、そこに無縁仏が現れると噂が立ち、見物人が押しかけるようになった。

『お姿』を見に……地蔵さまの祠の人だかり
無縁仏が姿を現はす
◇……東京の真中京橋の地蔵様ナンセンス

京橋〔東京都中央区〕の佃島渡しに近い舟松河岸<かし>に汐見神社と云ふ地蔵さまの祠が出来た、ところがこの地蔵さまに毎夜無縁仏の姿が現れる……と云ふので毎晩大変な人だかりで馬鹿々々しい騒ぎをやつてゐる

――◇―― 

事の起りといふのは、同河岸一番地の米屋中村鹿蔵方で震災〔関東大震災(1923)〕問題の地蔵さまを預つてゐたのだが一ヶ月ほど前、突然子供の豊(六ツ)が発熱して瀕死の状態に陥つたので深川黒江町〔江東区〕のある女行者にみてもらつたところ『それは地蔵さまのお祭りをしないから無縁仏の祟りだ』といつたといふのと、今一つは船松町一の洗張屋田中録吉方で妻君のよしが病弱な許<ばか>りか不幸が絶えないのでこれ又行者に見せたところ『床下に無縁仏の祟つてる水神石が埋つてゐるからだ』といはれサテこそかついで付近の人とも相談し水神石とお地蔵さまを祭る事になつて十八日空地に祠を建てたのだが、誰が言ひ出したのかこの祠に無縁仏の姿が現れるととんだグロ・ナンセンスを生んでしまつた。

――◇―― 

昨夜記者も人だかりの中に混ぢつて見てゐると一人のお婆さんが、『ホーラ/\姿が見えるでせう』と『見える/\』の押売りをしてゐたが記者の眼には一向それらしいお姿は見えなかつた。

読売新聞 昭和5(1930)年9月29日夕刊・7面

« 大嘘吐の拘引【1909.8.28 大阪朝日】 | トップページ | 伊香保のお化【1929.9.7 読売】 »