古狸の圧死【1889.4.27 東京日日】
上野発の汽車が桶川の手前で前方から来る列車に出会った。向かってくる列車が朦朧としているので、思い切って走り抜けたら、雲散霧消した。線路には2頭のタヌキが轢死していた。
○古狸の圧死 此程の事とか、上野発の汽車が夜に入りて桶川の手前に差掛る時、前面より汽笛を鳴らして同線路を進み来る列車あり。 此方の機関手は驚きて急ぎ運転の速力を緩め、烈しく汽笛を鳴らしたるに、先の汽車も同様の事を為し、頻りに汽笛を鳴らしたり。されども目に近く見ゆる列車は遂に此方に近寄らず。猶目を定めて熟く〔よく〕視れば、其車、有るが如く無きが如く糢糊朦朧の裏〔内〕にある如くなれば、扨〔さて〕こそと汽力を速めて先の車に衝突する如く駛り〔走り〕掛しに、彼の車、忽ち煙の如く消て迹方〔跡形〕もなくなりぬ。〔/〕
然るに其跡にて線路を見るに、大さ狗〔犬〕程なる古狸二頭、軌道に引れて死してあり。 忌々しき奴かなとて其皮を剥ぎ、肉は狸汁にしてシテ遣りたりとか、何やら昔噺に有りさうなる話なれども、実説なりとて同地より報知の儘を記す。
« 写真に映る娘の姿【1920.4.7 都】 | トップページ | 汽車に触る【1889.4.27 都】 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 古狸の圧死【1889.4.27 東京日日】:
» 汽車に触る【1889.4.27 都】 [古新聞百物語]
東京へ急ぐ東北鉄道の汽車の行く手を向こうからも汽車が走ってきた。上り列車の機関手が驚いて速度を落とすと、向こうも停車した様子。思い切って衝突覚悟で進むと、車輪に何か触れた衝撃とともに目前の汽車は消えた。翌日、調べると、大狸2匹が轢死していた。... [続きを読む]