« 幽霊の香奠【1935.10.3 読売】 | トップページ | 同夜・同所で往復に轢く【1934.7.4夕 東京朝日】 »

鉄橋から掻き消えた女【1934.5.14 読売】

夜、東京・上野に向かう電車が六郷鉄橋に差しかかると、前方に女がたたずんでいたので、急停車した。しかし女の姿は消え、警察が付近や川の中を調べても、轢死体は発見されなかった。

鉄橋から掻き消えた女 【川崎電話】 十三日午後九時五十二分ごろ桜木町駅発省電〔省線電車〕上野行二一六N号電車が川崎市六郷鉄橋上に差しかゝつた際、前方に女が佇んでゐるので急停車したが女の姿は掻き消えて橋脚に真新しい御召の袷〔裏地のついた上質の縮緬の着物〕が引かゝつてゐた、川崎署員が出張取調べたが付近には轢断された形跡なく河中を捜査したが同地点から二百五十米〔メートル〕離れた橋桁に石筆の女の手跡で高部広江と書き残してあるばかりで死体は発見されない

読売新聞 1934(昭和9)年5月14日(月)

« 幽霊の香奠【1935.10.3 読売】 | トップページ | 同夜・同所で往復に轢く【1934.7.4夕 東京朝日】 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄橋から掻き消えた女【1934.5.14 読売】:

» 同夜・同所で往復に轢く【1934.7.4夕 東京朝日】 [古新聞百物語]
深夜、東京・上野に向かう電車が六郷鉄橋を渡るところに老人が飛び込み、即死した。現場ではつい数時間前に同じ運転士が乗る電車にタクシー運転手が飛び込み、自殺を遂げていた。六郷鉄橋ではこの3ヶ月間に5-6人の自殺があり、付近にある墓場が人を死に誘うと言われている。... [続きを読む]

« 幽霊の香奠【1935.10.3 読売】 | トップページ | 同夜・同所で往復に轢く【1934.7.4夕 東京朝日】 »